※当ページのリンクには広告が含まれています。

こんにちは!ナースマンブログです!
楽しい看護師ライフを応援してブログを発信しています!

なんだか最近、職場の先輩たちが冷たいし、ハブられてる気がして…

仕事行くのもしんどいね!
関係がギクシャクすると仕事も嫌になるよね…
そんなときの解決策をお伝えいします。
先輩看護師からの冷たい態度、あまり教えてもらえない・・・
関係の悪化は仕事に行きづらい、楽しくないなどデメリットが多いです。
嫌われてしまう看護師もいます!
今回は、そんな嫌われてしまうような新人看護師の特徴と解決策を解説します!
- 嫌われてしまう新人看護師の特徴
- 嫌われてしまった時の関係修復方法
- つらい時の解決策

嫌われてしまうには必ず理由がある!どんなにつらくても必ず笑顔になれる時が来ます!
新人看護師が嫌われてしまうと
新人看護師が嫌われてしまうとデメリットが発生します。
- 先輩の態度が冷たくなりストレスを感じる
- 仕事や業務を教えてくれなくなる
- 自分自身が苦しくなる
デメリットはこれよりも多くなり、ストレスを抱えてしまいます。
仕事がいやになったり・・・
同期の子たちとの差別化があったり・・・
新人看護師が嫌われてしまうと、看護師として楽しさを感じられなくなってしまう可能性があります。
嫌われる新人看護師の特徴
嫌われてしまう新人看護師には特徴があります。

それぞれ特徴を見てみましょう。
自分もそうかも!と感じたら要注意かも!
やる気がない
まずは「やる気がない」です。

今から、まだやってない入院来るって!新人ちゃん担当しよっか!

・・・あ、はい
自分がやりたくないことを言われると、やる気は出ないことが多いですよね。

やる気が見えないのは、やはりマイナスポイントになってしまいます。
積極性がない
やる気に関連して、「積極性がない」というのも要因のひとつになります。

(え⁉なんかやる気ない感じ?)
新人ちゃん、この疾患の入院とってなかったよね?

確か・・・まだだったと思います…
積極性を態度や言葉に出せないことで、指導する先輩自身も、やる気や積極性をなくしてしまうことが多いです。

積極性というのは、大きなアピールポイントになります。積極性がないと悪い印象になりがち。
感謝の言葉がない
先輩看護師とともに仕事をするなかで、感謝の言葉を言えることがとても大切です。

さっき新人ちゃんの受持ちAさんからコールあって、トイレ介助したよ!

え!コール気が付きませんでした。すみませんでした。
「すみませんでした」と伝えたくなりますが、感謝の言葉を伝えましょう。
感謝の言葉、は相手が喜んでくれる言葉です。

感謝の言葉を使って、相手に伝えると、「すみません」よりも大きなメリットが生まれます。
勉強しない
勉強しないということは、大きなデメリットです。
新人看護師は、先輩看護師から課題をもらいます。課題は一つでなく多いですよね。

こないだRSTからの課題出したけど、勉強した?まとめたのとか見せてよ?

すみません。まだ、できてなくて…
新人看護師は課題をたくさんもらいます。
勉強しないと先輩看護師からは、評価されないのです。

勉強してないと評価が下がり、嫌われてしまう要因に繋がりやすい!
期限を守れない
課題や提出レポートの期限が守れないこともマイナスポイントになってしまいます。

今月の自己評価表だけど、明日起源だよ。書けてる?

あ!すみません。明日までにやってきます…
提出物や期限があることに関してルーズでは評価が悪くなります。
自分自身も余裕をもってレポートや提出物に取り組むためにも、大切なことです。

師長さんへ提出するレポートなども期限を守らないと評価が悪くなってしまいます!
関係を修復する方法

嫌われたらもう無理かな…

関係を修復するための方法を紹介します!
先輩ナースたちに嫌われたとしても、関係の修復できる可能性はゼロではありません!
- やる気を見せる
- 積極的になる
- 教えてもらう

順にご紹介します!
しかし、関係を修復することで気持ち苦しくなってしまうなど、マイナス面が強くなってしまう場合には注意して下さい!
やる気を見せる
まずはやる気を見せることです!
具体的な行動は以下に示しています。
- 疑問や知りたいことを1日1回質問する
- 勉強したことを見せる
- 未経験のことをやりたいと言う
- 経験したいことを張り出す
どれか1つでもいいので「やる気」を出してみましょう!

変化があることで、周囲の様子も変わってきます!
積極的になる
積極性を見せましょう!
「やる気」にも関連していますが積極的な行動や態度が見えることで、周囲はすぐに気が付きます。
先輩ナースのだれか1人でも「積極的になったなー」と感じればそれが周囲の先輩ナースにも伝わります。

積極的になることは簡単ではないですが、小さなステップで進むと続けていけますよ!
教えてもらう
最後は、「教えてもらう」です!
日常での疑問、わからないことなど、すこしずつ質問をしてみましょう。
始めは冷たい態度だったり、自分で調べて!
なんてこともあるでしょう…
負けずに質問をしてみましょう!

自らも学習をすることも大切ですよ!
つらい時の解決策
- 関係が修復できない…
- しんどい気持ち、苦しい気持ちでいっぱい
- やり直したい…
つらい時には、自分の気持ちを優先しましょう

我慢はいけません
素直に自分の気持ちを受け止めてみましょう!
相談する
つらい時には、まず「相談」しましょう
- 同期の仲間に相談
- 師長や上司へ相談
- 他部署の同期に相談
すこしだけでも、誰かに声に出すことがとても大切です。
- 気持ちを吐き出すことができる
- 思いを話すことでストレスが減る
- 自分の気持ちが整理できる

声に出すと気持ちを貯めこめず逃がすことができます!それが重要です
人は変わらないことを知る
他人は変わらない…
自分がつらい状態であっても、周囲の人たちは変わらないことがほとんどです。
つまり
自分自身が変わっていくことが近道です!

自分が変わることが1番の近道!
もう我慢の限界の時には
我慢の限界、もう無理…
その気持ちはとても大切です!

限界の時には、環境を変えることが良い方法です
- 部署異動を考える
- 転職を考える
部署異動を考える
関係の修復が困難な時には、部署異動を考えてみましょう。
- 職場環境が変わることで関係を再スタートすることに繋がります
部署異動という選択は、病院や施設内の異動であるため、根本的な解決策には繋がらない可能性があります。

少しでも環境を変えることで、リセットに繋がります!小さな変化が大切です。
転職を考える
転職は最も環境を変えることができる方法のひとつです。
転職することで、環境の変容と自分自身の気持ちの変容ができます。
今の状況を変えるには転職も大きなメリットを持っています。
- 今よりも給料がいい職場に出会える
- 自分が興味ある分野で働ける
- 働き方や時間の使い方に幅が広がる

おすすめの転職サイトをご紹介します。
おすすめの転職サイト
\おすすめの看護師転職サイト/
ナース専科 転職(旧 ナース人材バンク)は、担当者のサポートレベルが高くヒアリング力・マッチング力が充実しています。
全国15の拠点があり、地方でも対応できる求人数が魅力です。
転職サイト選びに迷ってる‼
という方に、おすすめの転職サイトです。ぜひ利用してみてくださいね。
コメント