※当ページのリンクには広告が含まれています。
看護に関わる方を応援したい!ナースマンブログです。
今回はファーストレベル研修の統合演習での「看護管理実践計画書」を書き方をお伝えします。
まずは、準備編です。
「看護管理実践計画書」をうまく書くために進める手順を解説しています。
ファーストレベル研修へ参加している方、これからファーストレベル研修へ参加される方へ。
少しでもお力になれたら嬉しいです。
ブログ
看護管理実践計画書の書き方・進め方を一緒に見ていきましょう
まずは「準備編」です
ファーストレベル研修でのおすすめの参考書を紹介しています。
看護管理実践計画書の準備はこれをやろう!
看護管理実践計画書を作成する統合演習という科目。
統合演習は15時間のカリキュラムが組まれています。
その時間で、看護管理実践計画書を作成し、発表します。
カリキュラムの15時間だけで作成することは難しく、自分の時間を使います。
できるだけ準備をして望むと、余裕も生まれます。
まずは、
看護管理実践計画書を作成するための準備段階を解説していきます。
看護管理実践計画書を作成するための準備はコレです。
ブログ
管理実践計画書を効率よく進めるには、まず準備をしましょう!
準備には何をしたらいいのかお伝えしますね。
自分の立場・役割を確認する
ナースマンブログからあなたへ質問があります。
所属している部署(病棟など)であなたはどんな立場ですか?
大切なことは、あなたの役職・立場・役割をしっかりと理解しましょう!
病棟のスタッフ?リーダーさん?主任さん?副師長さん?もしかして師長さん?
施設の部署責任者?副責任者?
訪問看護ステーションの係長さん?師長さん?リームリーダーさん?
まずは、あなたは部署でどんな立場にいるかを今一度、理解しておきましょう!
あなたがどんな立場の役割なのかによって、看護管理実践計画書の内容が変わります!
例えば病棟内で、「主任さんが持っている力(権力)」と「師長さんが持っている力(権力)」は違いますよね?
主任の立場だからできる事があって、師長の立場だからできる事がある。
これを認識することが大切なのです!
レベル研修
受講生
私・・・役職なくて・・・
病棟のスタッフなんです。
ブログ
全く問題ないですよ!
役職があるないではありません!
あなたの役割・立場を認識することが大切なんです!
病棟でしたら、病棟内の組織図やチーム表などを見てもいいと思いますよ。
大切なのは、あなたの役割・立場を認識することですよ。
ファーストレベル研修の志望動機・受講動機を見直す
ファーストレベル研修に受講するには、選考がありましたね。
その時に、多くの方々は「志望動機・受講動機」を提出したと思います。
ファーストレベル研修にこれから参加するという方は、
ぜひこちらの記事を見てみてくださいね。
ファーストレベル研修での「志望動機・受講動機の書き方(例文あり)」
を解説しています。
あなたが提出した「志望動機・受講動機」にはどんな内容を書きましたか?
志望動機・受講動機は、ファーストレベル研修を受講する前のあなたが書いた文章です。
テーマや内容によって様々ですが、あなたの部署の「問題」や「課題」などは書かれていませんか?
きっと、看護管理を学ぶことで、「やりたいこと」「こんなことをしてみたい」「こんな問題を解決したい」という思いが語られていませんか?
退院支援がスムーズにいかない問題があり、課題を述べていたら、その問題と課題が「看護管理実践計画書」に繋がります。
ファーストレベル研修期間が始まると、志望動機・受講動機は読み返すことはほとんどしません。
ぜひ、統合演習の準備として、読み返すことをお勧めします!
ブログ
統合演習の準備として、ファーストレベル研修の志望動機・受講動機を読み返すのがおススメです!
看護管理実践計画書に繋がる内容が多いはずです。
あなたの部署について知ろう
あなたへもう一度質問します。
あなたが所属している部署はどんな特徴がありますか?
こあなたが勤務している部署の特徴を理解しましょう
レベル研修
受講生
私の部署は脳外とウロの混合病棟で、急性期病棟です。
手術が多いし、脳外の患者さんいるから転倒や転落がよく起きるんです~。
化学療法もあるし、せん妄も多いし、毎日忙しすぎ!
その頭の中にある部署の特徴を数字で表すことが大切です!
忙しい!手術件数すごくある!といっても、人によって感覚は違いますよね?
忙しさだったら「看護必要度」や「病床利用率」とかを調べてみましょう。
手術だったら「手術件数」や「重症度」を調べてみましょう。
これらを数値として出す。そして、他の部署などと比較すると・・・
レベル研修
受講生
整形外科病棟と比べて、うちの病棟の方が手術件数は多い!
全身麻酔の割合も多いから、重症度も高い!
あなたの部署が持つ特徴を、できるだけ数値として表現することが大切です。
関連するデータを集めると、もっと自分の部署がわかる様になりますよ!
部署だけでなく、あなたの所属する組織についても調べるともっとよくわかります!
すこし例を挙げるとすると
項目 | 内容 | ポイント |
組織について | ・病床数 ・診療科 ・病床機能 ・入院基本料 など | あなたの組織の強みとするものは? 弱みはありますか? |
部署の活動 | ・病床利用率 ・緊急入院数/手術件数 ・平均在院日数 など | 部署の情報を集めよう |
職員について | ・配属人数 ・平均年齢 ・雇用形態 など | 部署のマンパワーについて調べよう |
教育について | 経験年数別 ・ラダー取得者 ・認定Ns専門Ns特定Nsの存在 ・教育体制について など | 教育に関して調べよう |
他職種との連携について | ・クラークの存在 ・カンファレンス開催 ・クリニカルパス運用 など | 他職種との連携について調べよう |
看護方式について | ・看護方式は? ・受持ち制度 ・夜勤体制は? | 看護体制について調べよう |
患者・職員の満足度 | ・患者満足度調査 ・職員満足度調査 | 組織の調査結果を調べよう |
ブログ
項目に分けながら調べていくと、整理しやすく、自分も把握しやすいですよ!
自分の部署について調べるとスペシャリストになれますよ!
あなたの地域について知ろう
あなたが配属している、部署と組織について知ることが大切です。とお伝えしました。
それよりも、大きく広げて、地域を知りましょう!
検索したり、自治体のHPを見てみましょう。
レベル研修
受講生
私の病院がある地域は、全国値より高齢化率が低いな。
・・・若い世代が多いのかな?
レベル研修
受講生
私の病院がある地域は、施設件数が周辺地域よりも少ないな。
施設の入所待ちしている人は多いのかな?
病院ですと、院内に入退院支援課など、入院から退院までのサポートをしてくれる部署があったり思案す。
その部署から話を聞くことができると、組織がある周辺地域の医療福祉施設に関する情報が聞けたりします。
自分だけでなく、いろいろな方の話を聞く事が情報収集の近道でもありますよ!
ブログ
いろいろな方に話を聞く事!
これが一番の近道です!
人脈の広がりにも繋がるからぜひおすすめです!
まとめ
今回は、ファーストレベル研修の統合演習「看護管理実践計画書の書き方」~準備編~について解説しました。
統合演習では、「看護管理実践計画書」を作成します。
そのために準備しておくべき内容をお伝えしました。
次回は、
ファーストレベル研修の統合演習「看護管理実践計画書の書き方」~書き方編~
について解説していきます。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント