【ファーストレベル研修のレポート】ヘルスケアシステム論Ⅰでのレポートの書き方(例文あり)

ファーストレベル研修を応援!
プロフィール
この記事を書いた人
ナースマンブログ

はじめまして♪ナースマンブログです。
給料アップしたい!夜勤がつらい時の働き方、転職と退職に関わることを私の経験を踏まえて、発信しています。
「看護師として楽しく充実して働きたい」をお伝えしたいです。

ナースマンブログをフォローする

※当ページのリンクには広告が含まれています。

ファーストレベル研修 ヘルスケアシステム論レポート 見本 アイキャッチ画像

看護に関わるすべての人を応援したい!

ナースマンブログです。

今回は、ファーストレベル研修「ヘルスケアシステム論Ⅰ」におけるレポートの書き方です。

ファーストレベル研修ではそれぞれの教育科目にある課題レポートを合格しないといけません。

仕事をしながら研修を受講している方が多いと思います・・・

A判定欲しいけど・・・

あまり時間をかけてやりたくないですよね・・・

ファーストレベル研修では課題レポートをいくつも突破していかないといけません。

判定Aを目指して、効率的に高評価を獲得するレポート作成方法を伝ようと思います。

そこでこの記事では、

ファーストレベル研修の悩み
  • ヘルスケアシステム論ってどんな内容かわからない
  • レポートってどうやって書くのかな?
  • 効率的にレポートを書く方法はないかな?
  • 仕事もしてるから時間かけずに、判定Aをもらうためにはどうしたらいいかな?
  • 判定C以上でいいから合格レポートがほしい

という、悩みを持つ方々へお伝えしたい内容です。

合格するレポートを目指して頑張りましょう。

持っておきたい参考書

ヘルスケアシステム論Ⅰの学習内容

まずは、ヘルスケアシステム論Ⅰでは、どういった内容の学習になるかを知りましょう。

ヘルスケアシステム論Ⅰの単元・教育内容は予め定められています。

各団体によって、研修内容・教育目標・レポートテーマは異なっています。
受講する研修プログラムやレポートテーマの参考にしてください。

ヘルスケアシステムの教育単元

ヘルスケアシステムの研修時間は15時間と定められています。

ヘルスケアシステムでの教育内容も決まっています。

大きく3つの教育単元があります。

ヘルスケアシステム論Ⅰの教育単元
  1. 社会保障制度概論
  2. 保健医療福祉サービスの提供体制
  3. ヘルスケアサービスにおける看護の役割

3つの単元にはそれぞれ教育内容が示されています。

社会保障制度概論

「社会保障制度概論」における教育内容の狙いは、

ヘルスケアシステムの構造と現状を知る事
保健医療福祉の制度を理解する事
です。

ナースマン<br>ブログ
ナースマン
ブログ

保健医療福祉制度など、社会保障について学習します。

①社会保障制度概論の教育内容
  • 保健医療福祉制度の体系
  • 地域包括ケアシステム
  • 地域共生社会

保健医療福祉サービスの提供体制

「保健医療福祉サービスの提供体制」における教育内容の狙いは、

保健医療福祉制度は日々変化していることを認識する必要がある。
その変化が看護管理にどう影響するかを理解する
です。

ナースマン<br>ブログ
ナースマン
ブログ

保健医療福祉制度が看護にどう影響しているかを学習します。

②保健医療福祉サービスの提供体制の教育内容
  • 社会保障制度の体系
  • 社会保障の関連法規

ヘルスケアサービスにおける看護の役割

「ヘルスケアサービスにおける看護の役割」における教育内容の狙いは、

看護の機能と活動を理解した上で、未来の看護業務と拡大する役割を予測すること。
看護に関する関連法規や制度を捉えて、看護管理の視点で考察すること
です。

ナースマン<br>ブログ
ナースマン
ブログ

ここの内容は広範囲です。
ヘルスケアシステムと看護の関わりを考えることを学習します。

③ヘルスケアサービスにおける看護の役割の教育内容
  • 看看連携
  • 地域連携における看護職の役割
  • 保健医療福祉関連職種の理解
  • 看護の社会的責務と業務基準
  • 看護関連法規
  • 倫理綱領
  • 看護業務基準

判定Aのための効率的なレポート作成のコツ

ファーストレベル研修では、それぞれの教育科目で課題レポートがあります。

判定Aを取るための効率的にレポートを作成するコツはこれです

  1. 講義からキーワードを探す
  2. 課題レポートの出題背景を理解する
  3. キーワードを織り交ぜる
  4. 内容(構成)を考える
  5. 書いたら必ず読み返す

レポートは「A」「B」「C」「D」の4段階で評価されますが、全て「C」以上であることが合格条件です。

研修受講生
研修受講生

ファーストレベルでオールA判定が取れたら師長からの評価もいいだろうな

研修受講生
研修受講生

研修中は仕事も家庭もあるから、時間かけたくない!サクッとレポート仕上げたいな・・・

ナースマン<br>ブログ
ナースマン
ブログ

A判定レポートのためのコツがありますよ。効率上げて良い判定をもらいましょう!

それぞれを解説していきます。

講義からキーワードを探す

まずは講義の中から「キーワード」を探しましょう。

課題レポートのテーマは講義の最後に発表されることが多いです。(講師の先生によります)

研修受講生
研修受講生

課題レポートのテーマがわからないと研修に身が入らん・・・

ヘルスケアシステム論は数名の講師が担当しています。

その中でも・・・

課題レポートを出題する講師の講義は特に注意して講義を受講しましょう。

ナースマン<br>ブログ
ナースマン
ブログ

課題レポートを出題する講義は特に集中して受講しましょう!

講義の中で、課題レポートについてポロっとヒントを言ったり、関連するキーワードを話したりします。

そういった内容は資料にはなく、講師の発言で出てきます。それを聞き取りましょう!

判定Aレポート作成のコツ

課題レポートを出題する講師の講義はしっかりと受講する。発言の中からキーワードを見つけること。

例えば、私がヘルスケアシステム論を受講した際の事です。

課題レポートを出す講師は、講義の最後に課題レポートを提示されました。

講義の中では、「医療費の財源確保に関する事」や「社会保障のあり方」についてお話をされた場面がありました。

そのキーワードを見つけて、レポートに関連をさせました。

いずれも資料にはない内容でした。

講義の資料は見返すことができますが、講師の話・言葉はその時しか聞けません。

ぜひ、話の内容や言葉に耳を傾けてみることをお勧めします。

課題レポートの出題背景を理解する

課題レポートのテーマが提示されたら・・・

まずは課題レポートの出題背景を理解をすることが大切です。

例題で考えてみましょう。

【例題】
所属施設または所属部署における看看連携や地域連携等に関連したヘルスケアサービスの課題を一つ取り上げて、その課題の背景について分析し、自己の立場で実践できる改善策を具体的に挙げて、あなたの考えを述べなさい。

この課題を分解して理解することがコツです。

課題レポートの出題背景・出題意図はどんなことかを理解するのが大切です。

課題を理解するためには、課題を1つの文として捉えずに、分解して出題背景を理解しましょう。

課題に番号と線を引きながら読みます。

【例題】
所属施設または所属部署における看看連携や地域連携等に関連したヘルスケアサービスの課題を一つ取り上げて、
その課題の背景について分析し、
自己の立場で実践できる改善策を具体的に挙げて、あなたの考えを述べなさい(見やすいように改行しています)

このように分解して捉えることが大切です。

出題テーマを分解して捉える
  • 自分の部署での看看連携や地域連携等に関連したヘルスケアサービスの課題について取り上げる
  • その課題の背景について述べる
  • 自分の立場から実践できそうな改善策を述べる

課題と問題についての違いはすでに理解していますか?

問題と課題についてもう一度理解したい方はこちらの記事で復習しましょう。

キーワードを織り交ぜる

講義内容や講師の発言や言葉から出たキーワードをうまく使いましょう。

キーワードをうまく使うことができれば、教科目の理解度をアピールできるからです。

1つの問題や課題には様々な事が関連しています。

キーワードをうまく使うことで問題を多面的にとらえることができます。

しキーワードが多いと言いたいことがずれてしまうため注意が必要です。

内容(構成)を考える

  1. 講義からキーワードを見つける
  2. 課題レポートの出題背景を理解する
  3. キーワードを織り交ぜる

と順序通りに進んできたら、内容(構成)を考えるとレポートが完成です。

課題レポートの構成
  1. 序論
    導入、論点、結論を述べます。
  2. 本論
    論拠(事実・意見)を述べます。文献を使い照らし合わせることでエビデンスとなるため評価も上がります。
  3. 結論を再度伝えます。結論がブレていないことの確認をします。今後の展望を書きます。

※序論・本論・結論の書き方はこちらの記事でも解説をしています。参考にしてください。

書いたら必ず読みかえす

課題レポートを書き終えたら、必ず読み返しましょう。

この作業はすごくめんどくさいです・・・

しかし、必ずやりましょう!

やらないと最悪の場合大きな減点へ繋がります。

  • 誤字脱字はありませんか?
  • 1文が長すぎませんか?
  • 「〇〇と思う」「〇〇と考える」は使い過ぎだと意思が弱くなります。
  • 回りくどい表現は内容のわかりにくさに繋がります

課題レポートの評価基準には。「記述力」の項目があります。

それは内容の構成や誤字脱字がないかなど、文章能力を評価されています。

判定A、落ちないレポート作成には必ず読み返すことが必要です。

ヘルスケアシステムⅠで提出したレポート

実際にヘルスケアシステム論で、出題されたテーマと提出レポートを例文として掲載します。

実際の提出レポートから編集しています。内容も事実とは異なりますので、文章の構成や内容を参考にしてください。

課題レポートは講師によってテーマが異なります。

講師が求めている出題背景をしっかりと読み解いて理解してから、レポートを作成することが重要です。

ファーストレベル研修ヘルスケアシステム論の参考レポートはこちら

判定Aを目指して、順序よく、効率的にレポートを作成しましょう。

まとめ:判定Aを目指して、効率的に高評価を獲得するレポート作成方法があるんです!

この記事で言いたいことは、判定Aを目指して、効率的に高評価を獲得するレポート作成方法がある」ということです。

講義を受講する時から始まり、レポート作成までの順序、やることを意識していけば、しっかりとしたレポートが完成するでしょう。

時間をかけずに、レポートが合格できる。

ファーストレベル研修を楽しく、突破していきましょう。

以上、ファーストレベル研修のレポートヘルスケアシステム論Ⅰでレポートの書き方(例文あり)でした。

ファーストレベル研修で揃えたい本

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

その他のレポートについてもブログ内で公開しています。

ぜひ参考にしてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました