※当ページのリンクには広告が含まれています。


頼りの先輩が退職!
なんてお礼を言えばいいんだ💦

退職の日に挨拶⁉
なにを言ったらいいの💦
退職する方は、お世話になった方や部署の皆さんへ挨拶やメッセージを送る機会があります
退職する方に対して、色紙の作成時にメッセージを書いたりする機会があります
退職する方、見送り方でメッセージを書く機会が多くなる春の季節。

大切な方へ言葉の力で、感謝のメッセージを伝えましょう。
ぜひ、本ブログを参考にしていただけると嬉しいです。
退職者が使えるメッセージ【例文】

あなたが退職者である時に、使えるメッセージから解説します。

ブログ
マナーを守ったメッセージをご紹介します。
上司に対して
上司は、所属部署の上司にメッセージを伝えましょう。
- 病棟看護師でしたら、病棟師長へ
- 介護施設でしたらフロア師長や施設長など
- 訪問看護ステーションであれば、所属長など
あなたの直属の上司に伝えることがマナーです
今までの勤務采配や教育指導や評価への感謝を伝えるのがポイントです。
〇〇師長へ
〇年間お世話になりました。新卒で入職してから、未熟だった私に対して多くの指導をいただきありがとうございました。自分の業務(看護でも良い)に対して、自身が付き、仕事が充実し楽しく勤務できたことが今後の励みになります。
退職後はこれまでの経験を活かしたいと思います。ありがとうございました。

ブログ
個人でのエピソード、感謝の気持ちを表すことが大事だよ♪
先輩に対して
先輩は、指導してくれたり、悩みを聞いてくれたり、頼りになる存在!
信頼関係がうれしかったなど、感謝の思いを伝えよう!
- 新人看護師のころの印象を伝えるとクスっと笑えて相手がうれしい
- 先輩の良い所や長所を伝えよう
今までの感謝と、楽しかった日々を思い出せるようなメッセージを伝えるのがポイントです
〇〇先輩へ
〇年間お世話になりました。新卒で入職した時は、激コワな先輩ですぐに退職したいと感じたほどでしwww。そんな〇〇先輩に、指導をいただいたおかげで、成長することができ、本当に感謝の思いでいっぱいです。
退職後も、また連絡取り合えたらうれしいです。どうか腰にはご自愛くださいね笑。本当にありがとうございました。

ブログ
楽しかった日々を思い出しながらメッセージを考えよう♪
同期・同僚に対して
同期・同僚は、特別な存在!
共に、苦しいときも、楽しい時も乗り越えてきた仲間であって、思いも格別!
- 退職後も繋がりがある場合には、ありのままの思いを伝えよう
- 退職で、離れてしまう時には、感謝と会いたい気持ちを伝えよう
今までともに戦ったこと、一緒に共有できる思い出のメッセージを伝えることがポイントです。
〇〇へ
〇年間本当にありがとう!新卒で入職してから、ともに頑張ってこれたのは、〇〇のおかげ。夜勤明けにモーニング行ったり、遊びに行った楽しいことは忘れないよ。愚痴り合ったのも楽しかった。
退職後も、連絡取り合ってたくさんしゃべろうね。
本当にありがとうございました。

ブログ
大切な仲間であり、戦友!感謝の言葉をメッセージに残してみよう♪
後輩に対して
生意気でもありながら、自分のことを頼りにしてくれた後輩!成長の期待と感謝を伝えよう。
- 楽しかった思い出を伝えよう
- これからの成長に期待していることを伝えると嬉しく感じてくれる
これからの成長への期待と、これまでの感謝を伝えよう。
〇〇へ
〇年間お世話になりました。〇〇が新卒できてから、とんでもない後輩だ!と感じたけど、今までは頼りになる後輩だよ!
本当に成長したね!私も仕事でたくさん助けられてうれしかったよ。本当にありがとうね。
一緒に、仕事するのは最後になるけど、これからも、かわいい笑顔で頑張ってね。また、カフェいこうね。

ブログ
後輩へ感謝を伝えつつ、成長への期待や今後の活躍について伝えよう♪
番外編:朝礼での挨拶
退職となる場合、最後の仕事は「日勤」が多いと思います。
最後の日には、朝礼や夕礼で挨拶をすることが多いです。
そんな場面の挨拶の例文を紹介します。
- その日勤務するスタッフは様々であり、丁寧に感謝を伝えよう
- マナーを守り、正しい言葉使いで伝えるいことがベストです
スタッフの皆さんへ感謝の思いを正しい言葉で伝えるよう。
〇〇病棟のみなさま、〇年間お世話になりました。
私事ではありますが、本日をもって退職する運びとなりました。
〇〇病棟の皆様には、さまざまな場面で助けていただき大変感謝しております。
ここで皆様と一緒に働くことで得た知識、技術、経験が私を成長させてくれました。
とても、働きやすい仕事場であり、うれしかったです。
新しい環境でも頑張っていこうと思います。
退職後はこれまでの経験を活かしたいと思います。ありがとうございました。

ブログ
時間も限られているので、手短にポイントを押さえて伝えよう♪
退職者に対して使えるメッセージ【例文】

退職者に対して使えるメッセージ例文を紹介します。
親しい関係の方へはメッセージを書くことはありますが、それ以外ではみんなで、色紙など作成して贈ることが多いと思います。

ブログ
退職者への色紙やアルバム作成で使える例文になっていますよ。
上司に向けて
管理職である上司が退職となると、定年が多いです。もしくは特別な理由もあり得ます。
スタンダードなメッセージを使うことが良いでしょう。
すこし固めのメッセージ
〇〇師長へ
定年を迎えられたことを、心よりお祝い申し上げます。丁寧な教育や指導をいただき、本当にありがとうございました。今まで教えていただいたことを看護に活かしていきたいと思います。一緒にお仕事ができたこと嬉しかったです。お体に気を付けてお過ごしください。ありがとうございました。
すこし柔らかなメッセージ
〇〇師長へ
長い間、お疲れまでした。〇〇師長の下で共に働けたことはとても嬉しかったです。特に、私の成長を見守ってくれたことや、的確なアドバイスをいただきました。
〇〇師長からいただいたことを、後輩たちにも引き継いでいきたいと思っています。お体に気を付けてお過ごしください。ありがとうございました。

ブログ
具体的な内容で感謝を伝えるといいですよ♪
先輩に向けて
結婚や育児、転職など多くの理由があります。それぞれのシーンに合わせることがポイントです。
相手の退職理由を考えながら、メッセージを選びましょう。
結婚・出産の場合
〇〇先輩へ
ご結婚おめでとうございます。〇〇先輩には、いろいろなことを教えてもらいました。その優しさにいつも救われました。
これからも多くのことを教えて頂きたかったのですが、幸せな理由の退職なので心から嬉しいです。
本当にありがとうございました。
〇〇先輩へ
仕事での大切なこと、知識など今までたくさん教えてくださり、本当にありがとうございました。仕事も、最後まで頑張っていただき、何度も助けてもらいました。無事のご出産を心よりお祈りしています。
本当にありがとうございました。
転職する先輩へ
〇〇先輩へ
〇〇先輩には、新人の頃からとてもお世話になりました。指導して頂いたことは、私にとって大きな経験で、これからも活かしていきたいと思います。新しい職場でも、○○先輩の明るい笑顔を活かしてご活躍されることを、お祈りしています。
本当にありがとうございました。

ブログ
先輩のいい面や特徴を伝えるとグッド♪
同期・同僚に向けて
同期・同僚は仲が良く日ごろから関係性があることが多いと思います。
大切な仲間であるこそ、しっかりと感謝の言葉を伝えることが良いでしょう。
結婚・出産の場合
〇〇へ
結婚おめでとう!同期の中でも、いつも優しくて○○!すごく素敵な家庭になること間違いなし!
夜勤明けから遊びに行った日々、めっちゃ楽しかったよ!お幸せにね!本当に、たくさんありがとう。
〇〇へ
新人の頃○○には、たくさんお世話になって、本当にありがとう。退職は寂しい!
出産まであとわずかだけど、体に気を付けて無理はしないでね。産まれたら必ず会いにいくから、また連絡してね。
本当にありがとう。お仕事お疲れ様。
転職する同期・同僚へ
〇年間の勤務お疲れ様。同期として一緒に頑張った日々、たくさん思い出があるね。夜勤入りでランチ行って、睡魔に襲われた夜勤とか!私にとって大切な思い出だよ。新しい職場でも、無理しないでね。落ち着いたらランチに行こうね。本当にありがとう。お仕事お疲れ様。

ブログ
同期・同僚は親しい関係で、素直に気持ちを伝えることで相手もうれしいよ♪
退職・異動で使えるおすすめお菓子&ギフト

退職や異動には、挨拶とともに菓子折りを持参するのもマナーのひとつです。
所属施設などで菓子折り廃止ルールなどを除いて、菓子折りを準備することをお勧めします。
定番の菓子折りをご紹介します。
ガトーフェスタハラダ

ブログ
激務の看護師はガトーフェスタハラダが大好物!

小さいサイズもあって個人的に渡したい時も最適♪
シュガーバターの木

ブログ
値段も手ごろでおすすめです!
しょっぱい系より甘い系がやっぱり好きな方が多いかもしれません♪
菓子庵 石川 ちいずくっきい


ブログ
旅行が趣味のナースマンブログですが、菓子庵石川さんの「ちいずくっきい」が絶品!!
興味がある方は、ぜひ「ちいずくっきい」をお取り寄せしてみてください♪
まとめ

今回は、看護師が退職の際に書くメッセージカードの例文を紹介をしました。
退職者である方も使える
退職する方へも使える
メッセージの例文を解説しました。
感謝の言葉を上手に使って、効果的に思いを伝えることが大切ですね。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント